トレーニングをしていてプロテインとアミノ酸は同時に摂取してもいいの?

トレーニングする人は理解!アミノ酸とプロテインの違い

プロテインとアミノ酸を一緒に飲んでもいいの?というタイトルで今回はお話しをしてみたいと思います。
 トレーニングをしている人にとって、プロテインはだいたいにおいて必須な場合がほとんどでしょう。必須アミノ酸などをトレーニング中に摂取する方も増えましたね。これまでアミノ酸やプロテインについていくつかご紹介してきました。今回はそれらのものを同時にとってもいいのか、注意すべき点があるのかについてお伝えしたいと思います。
 そもそも同じようなタンパク質として体の材料になるのですが、アミノ酸やペプチド、プロテインなどのようにサプリとして分けられているのは、それぞれに目的が違うからです。分子が小さい順にアミノ酸、ペプチド、プロテインとなり、小さい方が吸収スピードが速いです。トレーニング中などにはアミノ酸、トレーニング後や食後にはプロテインやペプチドがおすすめとなります。

トレーニング中にプロテインも飲んでいいのか

 トレーニング中にプロテインを飲む人もたまにいらっしゃいますが、あまりおすすめはできません。プロテインはタンパク質の塊であるため、胃で分解する必要があります。しかし、トレーニング中は筋肉に血液が集まってしまっているため、胃の方になかなか回っていかない状態です。つまり、分解がうまくいかずに消化不良になる可能性もあります。また、プロテインがアミノ酸として血液中に回るのには一番早いホエイプロテインであっても1〜2時間程度かかります。よって、トレーニング中に飲むのでしたら胃で分解の必要がないアミノ酸の方が効率的なわけですね。

ーアミノとプロテインは一緒に飲んでもいいの?ー
 飲んでも問題ではありませんが、アミノ酸を摂取してもプロテインが混じることによって吸収スピードが下がります。せっかくなら、最も吸収の早いアミノ酸の目的を最大限に活用したいところなので、できればアミノ酸摂取後若干の時間を空けてからプロテインを飲むといいかと思います。

トレーニングのためにアミノ酸は組み合わせて摂るべき?

ーアミノ酸の飲み合わせは?ー
 基本的にアミノ酸同士の飲み合わせでまずいものはありませんが、それぞれのアミノ酸にはそれぞれの特徴や役割があるので、それを加味して摂取すると目的に応じた活用ができると思います。たとえば、筋肥大を目的にするなら必須アミノ酸9種類ですし、脂肪燃焼ならリジンやメチオニン、瞬発力を出すならアルギニン、メチオニン、グリシンなどで、免疫力を上げるのならアルギニンやグルタミンで、筋肉の回復のためなら分岐鎖アミノ酸(BCAA:バリン、ロイシン、イソロイシン)などのように。一般的にトレーニングをしている、という方でしたらここまで細かく意識して摂取しなくてもいいですが、最大限に活用したいのであれば少し組み合わせについて知っておくといいかもしれませんね。

この記事の著者

中村将太  1989年11月生まれ
高校の英語教員として働く中、2020年に久留米市のパーソナルジム ニックスフィットネスをオープン。代表トレーナーを務める。
日本ダイエットスペシャリスト協会認定講師でもある。
得意分野はダイエット指導で、専門知識をふんだんに駆使して、お客様のダイエット成功の道を作ることが何よりのやりがいと感じている。ダイエット・ボディメイク・健康のことでお悩みの方はお気軽にLINEにてご連絡ください。一緒に効率的なトレーニングをしていきましょう。また、中国武術の詠春拳教室でも指導を行っています。

初回体験が無料

久留米市パーソナルトレーニングジム ニックスフィットネスでは公式LINEでお得な情報やキャンペーン、ダイエットコラムなどをご提供させていただいております。登録してご来店いただいた初回体験の方は、なんと初回体験トレーニング料金が0円!無料で体験が受けられますので公式LINEのご登録をぜひ。また、公式LINEからもご予約ができるようになっておりますので、入会されてからもオンライン上で予約を入れることが可能です。こちらのリンクから公式LINEを追加いただけます。Nick's Fitness | LINE 公式アカウント

まずはお試しでやってみたい方へ!3回体験キャンペーンが税込みで10000円です。10日間で3回のトレーニングを受けていただけます。入会するか決めていなくて、何回か体験してみてから決めたい方におすすめです。ご予約は予約ページより「初回体験」でご予約いただくか、お電話、LINEのメッセージなどでお問い合わせください。

久留米市にあるパーソナルトレーニングジム ニックスフィットネス 代表 中村将太
当パーソナルジムでは、一人一人の体やご要望に合ったトレーニング指導、食事指導を通して、ダイエットやかっこいい体作り、機能改善を目指していきます。女性の体に合ったコースも、ペアで楽しみながらできるトレーニングコースもご用意しております。まずは初回体験からでもお気軽に足をお運びくださいませ。


トレーニングコラムに関連する記事

トレーニング×食事×休息でつくる、燃えるカラダの一日

トレーニング×食事×休息でつくる、燃えるカラダの一日の画像

トレーニング×食事×休息でつくる、燃えるカラダの一日

朝のスイッチを入れる「燃焼スタートアップ」 脂肪を燃やす一日は、朝の過ごし方で決まると言っても過言ではありません。起きてすぐ、軽いストレッチやウォーキングで体を目覚めさせること...

トレーニングで燃焼スイッチON!効率的に痩せる体づくり

トレーニングで燃焼スイッチON!効率的に痩せる体づくりの画像

トレーニングで燃焼スイッチON!効率的に痩せる体づくり

トレーニングが“燃焼体質”をつくるメカニズム トレーニングは単にその場でカロリーを消費するだけでなく、体の「燃焼エンジン」を大きくする働きがあります。筋肉は脂肪を燃やすための炉...

魚×タンパク質×トレーニングでつくる理想のボディバランス

魚×タンパク質×トレーニングでつくる理想のボディバランスの画像

魚×タンパク質×トレーニングでつくる理想のボディバランス

トレーニングとタンパク質の関係 トレーニングをしても思うように成果が出ない——そんなとき、見直すべきは「タンパク質の摂取」です。筋肉は、トレーニングによって微細なダメージを受け...