魚×タンパク質×トレーニングでつくる理想のボディバランス

トレーニングとタンパク質の関係

 トレーニングをしても思うように成果が出ない——そんなとき、見直すべきは「タンパク質の摂取」です。筋肉は、トレーニングによって微細なダメージを受け、それを修復する過程で強く、引き締まった形に成長します。その修復素材となるのがタンパク質です。十分な量がなければ筋肉の合成がスムーズに進まず、せっかくの運動が「疲れるだけ」で終わってしまうことも。特にダイエット中は食事量を減らすことでタンパク質が不足しやすく、筋肉が分解されて基礎代謝が下がるリスクがあります。トレーニングを成果につなげるためには、運動後30分〜1時間の“ゴールデンタイム”にタンパク質をしっかり摂取し、筋肉の修復と成長を促すことが重要です。

魚タンパク質の魅力と効果

 タンパク質といえば肉を思い浮かべる人も多いですが、実は魚こそ「質」と「吸収効率」に優れた理想的なタンパク源です。魚のタンパク質は消化吸収が早く、トレーニング後の筋肉修復をスムーズに助けてくれます。また、魚に多く含まれるオメガ3脂肪酸(EPA・DHA)は、筋肉の炎症を抑え、トレーニング後の疲労回復をサポートする働きも。さらに、これらの脂質は脂肪燃焼を促す効果もあり、筋肉をつけながら体脂肪を減らす「理想的なボディメイク」に導いてくれます。鶏肉や牛肉では得られにくい“代謝を上げながら脂肪を落とす”という魚の特性は、トレーニングとの相性が抜群です。

魚を取り入れたトレーニング習慣づくり

 魚の栄養効果を最大限に活かすためには、日々の食事の中で継続的に取り入れることが大切です。例えば、昼食に焼きサバや鮭を取り入れたり、夜のトレーニング後にはツナ缶や刺身など、手軽にタンパク質を補えるメニューを選ぶのがおすすめです。トレーニングで消費したエネルギーを効率よく回復させ、筋肉の合成を促すには、タンパク質と一緒に炭水化物も適度に摂ることがポイント。おにぎりや玄米などを組み合わせれば、エネルギーの再補給と筋肉修復を両立できます。また、魚は種類によって栄養バランスが異なるため、青魚と白身魚をバランス良く食べることで、より多角的に代謝をサポートできます。食事とトレーニングのリズムを整えることこそ、健康的で引き締まった体を維持する最も確実な方法なのです。

この記事の著者

中村将太  1989年11月生まれ
高校の英語教員として働く中、2020年に久留米市のパーソナルジム ニックスフィットネスをオープン。代表トレーナーを務める。
日本ダイエットスペシャリスト協会認定講師でもある。
得意分野はダイエット指導で、専門知識をふんだんに駆使して、お客様のダイエット成功の道を作ることが何よりのやりがいと感じている。ダイエット・ボディメイク・健康のことでお悩みの方はお気軽にLINEにてご連絡ください。一緒に効率的なトレーニングをしていきましょう。また、中国武術の詠春拳教室でも指導を行っています。

初回体験が無料

久留米市パーソナルトレーニングジム ニックスフィットネスでは公式LINEでお得な情報やキャンペーン、ダイエットコラムなどをご提供させていただいております。登録してご来店いただいた初回体験の方は、なんと初回体験トレーニング料金が0円!無料で体験が受けられますので公式LINEのご登録をぜひ。また、公式LINEからもご予約ができるようになっておりますので、入会されてからもオンライン上で予約を入れることが可能です。こちらのリンクから公式LINEを追加いただけます。Nick's Fitness | LINE 公式アカウント

まずはお試しでやってみたい方へ!3回体験キャンペーンが税込みで10000円です。10日間で3回のトレーニングを受けていただけます。入会するか決めていなくて、何回か体験してみてから決めたい方におすすめです。ご予約は予約ページより「初回体験」でご予約いただくか、お電話、LINEのメッセージなどでお問い合わせください。

久留米市にあるパーソナルトレーニングジム ニックスフィットネス 代表 中村将太
当パーソナルジムでは、一人一人の体やご要望に合ったトレーニング指導、食事指導を通して、ダイエットやかっこいい体作り、機能改善を目指していきます。女性の体に合ったコースも、ペアで楽しみながらできるトレーニングコースもご用意しております。まずは初回体験からでもお気軽に足をお運びくださいませ。


トレーニングコラムに関連する記事

息切れしない体へ 心肺機能を高めるトレーニングのすすめ

息切れしない体へ 心肺機能を高めるトレーニングのすすめの画像

息切れしない体へ 心肺機能を高めるトレーニングのすすめ

心肺機能とは?トレーニングに欠かせない“体のエンジン” トレーニングというと筋肉を鍛えるイメージが強いですが、実は「心肺機能」こそがすべての土台を支える重要な要素です。心肺機能...

秋こそ始めたい!効果的なトレーニングで理想の体づくり

秋こそ始めたい!効果的なトレーニングで理想の体づくりの画像

秋こそ始めたい!効果的なトレーニングで理想の体づくり

秋こそ続けやすいトレーニングシーズン 秋は「スポーツの季節」とも呼ばれるように、体を動かすには最適なタイミングです。夏の暑さで運動を控えていた方も、涼しく過ごしやすいこの季節に...

トレーニングの休憩時間はどのようにとるのがいいのか

トレーニングの休憩時間はどのようにとるのがいいのかの画像

トレーニングの休憩時間はどのようにとるのがいいのか

トレーニングの休憩時間は目的によって変わる トレーニングをするとき、多くの人が「どれくらいの回数をやれば効果が出るのか」「どんな種目を取り入れればいいのか」に意識を向けがちです...